「最近、抜け毛が増えた?」秋の髪に起こる変化とは

■秋の訪れと髪の変化にご注意を
朝晩の空気がひんやりとし始め、
秋の気配を感じるようになって
きました。
夏の強い日差しや汗・皮脂から
解放されてホッとする季節ですが
実は髪や頭皮にとっては
“油断できない時期”
でもあります。
気温が下がり、空気が乾燥し
始める秋は、髪にこんな影響を
与えます。
1. 夏のダメージが表面化する
夏の紫外線をたっぷり浴びた髪は
表面のキューティクルが傷んで
います。暑い時期は汗や皮脂で
潤っているように見えても、秋に
なると一気にパサつきや枝毛、
切れ毛が目立ち始めるのです。
2. 抜け毛が増える季節
「秋は抜け毛が増える」と
聞いたことはありませんか?
実際に夏の間に受けた紫外線
ダメージや、汗で乱れた頭皮
環境の影響で、秋口は毛根が
休止期に入りやすくなります。
これは季節性の自然なサイクル
でもありますが、放置すると
髪のボリューム感を失う原因に。
3. 空気の乾燥による頭皮トラブル
秋風とともに湿度が下がることで
頭皮は乾燥しやすくなります。
フケやかゆみ、つっぱり感が出や
すいのもこの季節。
顔や体の保湿は気にしても
頭皮は忘れがちですよね。
■秋に取り入れたいヘアケアポイント
では、この時期にどんなケアを
心がければよいのでしょうか?
保湿ケアを強化する
夏に軽めのシャンプーやさっぱり
タイプを好んでいた方も、秋からは
保湿力のあるアイテムに切り替える
ことをおすすめします。
髪と頭皮の“乾燥予防”こそが
秋の最大テーマ。シャンプー後は
タオルドライをしっかり行い
ドライヤー前にエッセンスや
ジェル化粧水で水分補給を。
頭皮マッサージで血行促進
涼しくなると血流が滞りやすく
なります。シャンプー時に指の腹で
頭皮をやさしく動かすように
マッサージしてみてください。
毛根への栄養供給がスムーズになり
抜け毛予防にもつながります。
紫外線ケアは油断しない
「夏だけで十分」と思いがちですが
秋の紫外線量も実は高め。特に
長時間外出する際は、髪にも日焼け
止めミストや帽子での対策を忘れずに。
食生活で髪の栄養を
乾燥を防ぐために、体の内側からの
ケアも大切です。たんぱく質、鉄分、
ビタミンB群を意識的に摂ることで
髪のツヤや強さを保つ助けになります。
■ 秋の髪は「夏の後始末」と「乾燥対策」がカギ
秋は、夏のダメージを“リセット”し、
冬の乾燥に備える大事な準備期間です。
髪や頭皮の小さな変化を見逃さず、
季節に合わせたケアを取り入れて
くださいね。
健やかで美しい髪を整えてこそ、
秋のおしゃれもより一層楽しめますよ。