送料無料 5,000円(税込)以上のお買上で送料無料│MASTER KIMY(マスターキミー)

【 質問 】

マスターキミーシャンプーは

洗い残しがあっても大丈夫?

 

【 回答 】

いいえ、「洗い残し」と

「ぬめりを残す」は、

まったく違う話です。

 

 

先日、あるレビューに

「マスターキミーシャンプーは

洗い残しがあっても大丈夫」との

コメントを拝見しました。

 

この言葉だけ見ると

「すすぎが不十分でもOK」と

誤解されてしまいそうですが

実はここには大きな違いがあります。

 

 

 

■「ぬめりを残す」は、保湿のための仕上げ

 

マスターキミーシャンプーは、

高価なアミノ酸洗浄剤を豊富に

配合しています。そのため、

すすぎ後に“ほんのりぬるっと”

した感触を残すよう設計されて

います。

 

これは汚れではなく、

髪と頭皮を守るための保湿膜。

いわば「髪の化粧水」の

ようなものです。

 

完全に落とすと、せっかくの潤い

成分まで一緒に流れてしまい、

パサつきやキシミの原因になります。

 

つまり、

「ぬめりを残す=保湿を残す」こと。

これが、マスターキミーの

“しっとり洗い上がり”の秘密なのです。

 

 

 

■一方で「洗い残し」は、汚れが残る状態

 

一方で、頭皮の皮脂や汗、スタイリング剤

などが落ち切っていない状態を

「洗い残し」と呼びます。

 

これはどんなにやさしい処方でもNGです。

毛穴の詰まりやかゆみ、においの原因に

なるだけでなく、せっかくの有効成分が

浸透しにくくなります。

 

とくに髪の根元や耳の後ろ、後頭部は

泡が残りやすい場所。

 

すすぎの際は、シャワーを頭皮に

直接あてて最低でも30秒以上を目安に

流してください。

 

手ぐしを通しながら、地肌に指の腹を

すべらせるようにすると、すすぎムラを

防げます。

 

 

 

■理想のすすぎバランス

 

 

・頭皮はしっかり落とす

・髪はぬめりを少し残す

 

 

このバランスが、マスターキミーが

目指す“潤いのある素髪”です。

 

目安としては、髪を触ったときに

「きしまず、でも重たくない」

くらいがベスト。

 

ぬるっと感が強く残るときは

すすぎ不足、まったくなくなる

ときは流しすぎです。

 

 

 

■「自然由来でも誤解されやすい」のはここ

 

マスターキミーの処方は、合成ポリマー

などでのコーティングに頼らない

”呼吸する設計”。

 

そのため、一般的なシリコン系シャンプー

とは仕上がりの感触がまったく違います。

この“自然のなめらかさ”が、

「洗い残しっぽい」と誤解される

ことがあるのです。

 

でもご安心ください。

 

それは汚れではなく、“うるおいの証拠”。

頭皮までスッキリ軽いのに、

毛先はまとまる——

それがマスターキミーシャンプーが

多くのリピーターに愛される理由です。

 

 

 

■まとめ

 

「ぬめりを残す」はOK

(保湿膜を残す)

「泡・汚れを残す」はNG

(かゆみや詰まりの原因)

 

頭皮はしっかり、髪はやさしく。

この“すすぎバランス”を意識する

だけで、仕上がりは格段に変わります。

マスターキミーの“ぬるっと”は、

洗い残しではなく「やさしさの余韻」。

 

 

最初は戸惑うかもしれませんが、次第に

慣れて無意識にできるようになりますよ。