送料無料 5,000円(税込)以上のお買上で送料無料│MASTER KIMY(マスターキミー)

先日、お客様から

「地肌にイボのような物が

 できてしまいました。

 どうケアすればよいでしょうか?」

 

というご相談をいただきました。

 

 

実は、年齢を重ねると多くの方に

同じようなお悩みが現れます。

その正体のひとつが

脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)、

通称「老人性いぼ」です。

 

 

脂漏性角化症とは?

脂漏性角化症は、30代以降から

少しずつ増えてくる良性の皮膚腫瘍で、

特に頭皮・顔・首筋・手の甲などに多く

見られます。色は肌色から茶色、時に

黒っぽくなることもあり、

「しみのようだと思ったら盛り上がってきた」

という経過をたどることがよくあります。

 

医学的にはがん化することはほとんどなく、

基本的には「老化現象のひとつ」と考えて

いただいて大丈夫です。ただし見た目が

気になる、数が増えてきた、かゆみや

炎症がある場合にはケアが必要となります。

 

 

 

なぜできるのか?(原因)

 

 

✅加齢によるターンオーバーの乱れ

皮膚の新陳代謝が遅くなり、

角質やメラニンが蓄積して盛り

上がりやすくなります。

 

✅紫外線の影響

頭皮や首筋など紫外線を浴びやすい

場所に多くできるのはそのためです。

長年の紫外線ダメージが細胞の変化を

引き起こします。

 

✅皮脂や摩擦

頭皮や首は皮脂腺が多く、また

襟・枕・帽子などで摩擦を受けやすい

部位。これも刺激となり発生を助長します。

 

 

 

できてしまったら(対策)

脂漏性角化症は 自分で削ったり、

市販のイボ取り薬を頭皮に使うのは

危険 です。傷や炎症、色素沈着を

招くことがあります。

見た目が気になる場合や数が増えて

きた場合は 皮膚科受診 が安心です。

→ 液体窒素療法、レーザー治療、

電気メスなどで簡単に除去できます。

放置しても健康上の害は少ないため、

症状が軽ければそのまま様子を見るのも

選択肢です。

 

 

 

予防法

「完全に防ぐ」のは難しいですが、

以下を意識することで発生や悪化を

抑えることができます。

 

✅紫外線対策

帽子・日傘・首元まで塗れる

日焼け止めで予防しましょう。

頭皮用のUVスプレーもおすすめです。

 

✅摩擦を避ける

首の襟元や帽子の締め付けは刺激のもと。

柔らかい素材の衣類を選ぶこともケアに

なります。

 

✅保湿を習慣に

乾燥した皮膚はターンオーバーが

乱れやすいです。顔だけでなく首筋や

頭皮の保湿も意識しましょう。

 

✅生活習慣の見直し

ビタミンC・E・亜鉛を含む食事、

十分な睡眠、禁煙などは皮膚の

健康維持に役立ちます。

 

 

 

まとめ

脂漏性角化症(老人性いぼ)は、

多くの方が経験する「老化のサイン」です。

命に関わるものではありませんが、

紫外線や摩擦といった生活習慣が

影響しているため、予防や悪化防止は

可能です。もし気になるものができたら、

自己処理はせずに皮膚科で相談するのが

安心です。

 

「いつまでも健やかな頭皮・首元を守るために」

―日から紫外線対策とやさしいケアを意識して

みてくださいね。