夏の夜、足の裏が熱い原因とは?医師が教える意外な理由

足の裏が熱くて眠れない夜…
それ、ただの“暑さ”じゃない
かもしれません
夏の夜、エアコンをつけているのに
「足の裏が熱くて寝つけない」
「足がジンジンしてイライラする」…
そんな経験はありませんか?
それ、実は
「バーニングフィート症候群(灼熱脚症候群)」
かもしれません。
この症状は、主に夜間に足の裏が異常に
熱く感じ、痛みや灼熱感が出るというもので、
暑さや寝不足、冷房の設定のせい…と
軽く見られがちですが、放っておくと
日常生活の質を大きく下げてしまうことも
あるのです。
原因の一つとして挙げられているのが
「自律神経の乱れ」。
人間の体は、暑い環境では体温を下げよう
と手足の毛細血管を拡張し、そこから熱を
逃がそうとする仕組みがあります。
しかし、この調整がうまくいかないと、
手足が必要以上に熱を持ち「火照って眠れない」
といった症状が現れます。
さらに就寝時は、副交感神経が優位になり、
体温が下がる時間帯。
逆にこのタイミングで足に熱が集中しやすくなり、
「足の裏が熱くて眠れない」という悪循環が
生まれてしまうのです。
では、どうすればよいのでしょうか?
木村あおぞらクリニックの木村隆誉院長は、
次のような対策をすすめています。
✅規則正しい生活リズムを整える
✅朝昼晩、3食しっかり食べる
✅毎日湯船にしっかり浸かる(シャワーだけで済まさない)
とくに湯船でじっくり温まった後の過ごし方がカギです。
お風呂上がりには、
マスターキミーの「ボディライトクール」や
「ボディライトクリーム」を使って、ふくらはぎを
やさしくマッサージするのもおすすめです。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、
血液やリンパの流れをサポートするポンプの
ような働きをしています。お風呂で温まった
筋肉をやさしくほぐしながら、クール成分や
整肌成分が肌をケアし、ほてった足をクールダウン。
眠る準備を整えてくれます。
夏の夜の不快感も、正しい知識と
セルフケアでぐっと楽になります。
生活習慣の見直しとともに、毎日の
リラックスタイムに「足のケア」も
ぜひ取り入れてみてくださいね。