送料無料 5,000円(税込)以上のお買上で送料無料│MASTER KIMY(マスターキミー)

寝苦しい夜、エアコンなしでは

過ごせない日が続いていますね。

 

でも、

「冷房をつけっぱなしにすると寒くて目が覚める…」

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は、家電の専門家・安蔵靖志さんの

解説をもとに、快適な睡眠のためのエアコンの

風向き&温度設定のコツをお届けします。

 

 

■ 風向きの正解は「天井」または「水平」!

 

冷たい空気は重く、下にたまりやすい性質が

あります。だからこそ、エアコンの風は上向き

(天井方向)または水平に設定するのが正解。

 

天井や壁に当てておけば、冷気が自然に

部屋中に広がり、ムラなく冷やしてくれます。

また、風が寝ている体に直接当たらないよう

に左右の風向きも調整を。寝冷えや乾燥、

自律神経の乱れの予防にもつながります。

 

 

 

■ 「寒くなる」人はこの裏ワザを!

 

つけっぱなしにしていると寒く感じる…

という方におすすめなのが、

 

 

✅「寝る30分前に設定温度を25℃にして、

  壁や天井をキンキンに冷やしておく」

 

✅「寝る直前に28℃~へ変更」

 

という方法。

 

 

このひと工夫で、布団に入った瞬間から涼しさを

感じつつ、夜中に冷えすぎるのを防げます。

 

特に冷え性の方や、寝つきが悪い方にぴったりの

テクニックです。

 

 

 

■ 快眠をサポートする温度とモード設定

 

厚労省の「健康づくりのための睡眠指針」に

よると、夏の睡眠に適した室温は25~28℃が目安。

最初は25℃から始めて、様子を見ながら調整しましょう。

 

最近のエアコンには「快眠モード」や「おやすみモード」

も搭載されています。これらは寝入り〜朝方までの

体温変化に合わせて温度や風量を調整してくれるので、

快適な睡眠環境づくりに役立ちます。

 

 

 

■ 扇風機やサーキュレーターの活用も効果的

 

冷たい空気を部屋全体に行き渡らせるために、

扇風機やサーキュレーターも活用しましょう。

 

ポイントは直接体に当てず、天井や壁に向けて使うこと。

空気がうまく循環することで、温度ムラがなくなり、

より心地よい室温がキープできます。

 

 

 

ちょっとした工夫で、睡眠の質がぐっと上がる

夏のエアコン活用術。

 

風向きや温度設定、サーキュレーターの使い方まで、

ぜひ一度見直してみてくださいね。

 

 

 

暑さに負けず、ぐっすり眠って、

毎日を元気に過ごしましょう!