【 その首こり、実は“ヒザ”のせいかも? 】姿勢連鎖に潜む意外な落とし穴とは!?

最近、
「首が痛い」
「肩こりがひどい」
「頭が前に出て猫背ぎみ…」
そんなお悩みを感じていませんか?
実はこのような症状、
いわゆる「ストレートネック」
の可能性が高いのですが…
その原因が
「ヒザ」
にあるかもしれないこと、
ご存じでしたか?
「ストレートネック」とは、
本来は緩やかにカーブしている
はずの首(頚椎)の前弯が
失われ、まっすぐになって
しまう状態のこと。
スマホやPCの長時間使用による
前傾姿勢が主な原因とされ、
「スマホ首」とも呼ばれています。
しかし近年、
リハビリ分野や運動療法の研究では、
下半身の歪みが首の状態に影響を与える
「姿勢連鎖」が注目されています。
特に
膝が伸びきらずにわずかに
曲がったままの状態(屈曲拘縮)
があると、骨盤が後ろに傾き、
背骨が丸まり、結果として首が前に
突き出す――という連鎖が生まれます。
つまり
ヒザが曲がる
↓
骨盤が後傾
↓
背中が丸まる
↓
首が前へ出る
という、全身の歪みの
“ドミノ倒し”が起こるのです。
このような膝のゆがみは、
座りっぱなしの生活や加齢、
筋力低下によっても起こります。
気づかないうちに、首への負担が
どんどん蓄積されてしまうのです。
<こんな方は要注意>
・立ったとき、膝がピンと
伸びきらず少し曲がっている
・階段の上り下りで膝が重く感じる
・歩いていると前傾姿勢になる
・猫背や巻き肩といわれたことがある
上記に心当たりがある方は、
まずは膝まわりの柔軟性と
筋力の見直しをおすすめします。
簡単なセルフケアとしては、
・太ももの前側(大腿四頭筋)のストレッチ
・椅子に座って膝を伸ばすトレーニング
・骨盤を立てて座る習慣づくり
など、下半身から整える習慣が有効です。
首のこりや肩の痛みを
「スマホのせい」と決めつけていた方。
実はヒザや骨盤から見直すことで、
全身の姿勢が劇的に改善する可能性が
あります。
全身はつながっています。
だからこそ、根本から姿勢を
整えることが、ストレートネック対策の
第一歩です。
「最近首がまっすぐに見える…」
「何をしても肩が軽くならない…」
そんな時は、ぜひ一度、
膝の状態をチェックしてみてくださいね。
ストレッチの前に
マスターキミーボディライトクリームで
筋肉をほぐすことを忘れずに。